出口 俊一
プロフィール
週1回発行:創刊02年
DNDメディア編集長
デジタルニューディル研究所代表
ジャーナリスト
日本記者クラブ会員
順位(※集計期間:2025年6月)
内容
1位
朝日のEM批判記事検証:青森からの現地報告
・県の水質調査報告を「改善確認されず」と誤報
・EM潰し‐の筋書きにそった記事構成の危うさ
・青森総局訪問、長野記者から80分の事情を聴く
2位
韓国近代医学史に刻む佐藤剛蔵氏の足跡を訪ねて(前篇)
3位
AAAS Award 晴れやかに黒川清先生祝賀
・各界から多士済々、日本の知性が集う!
・発起人代表の吉川弘之氏「若者を抑圧して、どんな将来があるというのか?」
・チーム「KUROKAWA」、怒涛の7ケ月に最大級の謝辞
4位
iPS細胞論文発表の舞台裏
?米科学誌への投稿20日遅れの局面を土壇場で差し切る?
5位
朝日新聞が比嘉照夫氏の談話をWebから無断引用の疑い
・朝日新聞青森総局、長野記者のEM批判記事の虚妄
・「非科学的」との批判記事、その大半が電話取材のお粗末
6位
動け!東日本復興計画:丹下健三氏の『東京計画1960』に学ぶ
・鮮やかな復興ビジョンで希望の灯を
・欧米の都市計画に影響を与えた『東京計画1960』
・福島第1原発、事故の発生・進展の主な経緯(随時更新)
7位
老舗旅館、大鍋屋4代目女将いのちの物語
・3・11、あれから1年、東北再訪:その2は気仙沼発
・炎上の遊漁船と熊谷浩典さん、渾身のドキュメント
・屋台村、月子さんの絶品ラーメンとある俳優との絆
8位
夕張・真谷地西小の担任、岩本弘子先生のこと(後篇)
・岩本弘子先生の生い立ち
・先生からの真心のプレゼント
・消えゆくぼくらの真谷地
・遠い日の父と母のこと
9位
EM批判記事で、朝日東京本社がEM研究機構に陳謝
・取材記者に、数々の「記者行動基準」違反の疑い
・EM潰しを画策した偏向報道が明らかに
10位
韓国近代医学史に刻む佐藤剛蔵氏を訪ねて(後編)
?初のソウルは、100年の記憶の旅?
11位
「イノベーション25戦略会議」発足に寄せて
?新企画「学術の風」、「NEDO」、「緊急提言」?
12位
ロシア体験紀行(その3)
?ロストロポーヴィチ最後のドン・キホーテの普遍性?
13位
That's the way to go『文庫のための長いあとがき』の余韻。
14位
嵐を呼んだビジネスモデル学会大会の特集
・東大に皇室カメラマンがやってきた
・「生活産業のアジア展開」、まるごとアジアを特集
・アサヒグループ、資生堂などアジア戦略を一挙公開
・パネル討論に増田辰弘さん、姫田小夏さんら
・松島会長の俯瞰学的magic「ホットスポットはどこ?」
・論客の平野正雄氏、調整の中谷幸俊氏、覚悟の張輝氏…ビジネスモデル学会はエキスパートの専門集団に進化
15位
3.11 東日本大震災:東北の人、憂いの中の優しさ
・こんなことがなぜ、その意味を教えて!
・悲しみと心の痛みを実感できますか?
・「想定外」の新しい現実が、次々に。
・冬は必ず春への祈り、Pray for Japan!
16位
足利のココ・ファーム創設者、川田昇さん逝く
・「弔辞」:劇的な人生に鮮やかな言葉
・『文藝春秋』1月号の弔辞特別企画の圧巻
・中島粂雄氏が詠む「弔辞」と「森への木戸」
17位
ひと夏の北海道は、夕張編その1
・息を吹き返した45年ぶりの遠い幻影
・三浦龍一、小室眞一、太田正章、そして…。
・僕らの集まりを「縄文石斧の会」と命名
18位
大野伊三男さんのウィニングラン
?東京港物語と第2の人生?
19位
吹雪の八甲田山を征く
・110年目の八甲田山の真実(その2)
・松橋良則さんと45年ぶりの追憶
・撮影断念、後藤伍長の銅像や無念
・DNDメルマガランキング100
20位
一気に戦略に動く海南省の新しい局面
?変貌する中国、知られざる海南島ルポ(2)?
・いま甦る魯迅の格言、「風水じゃないよ、ね」
・海南省で特許出願が急増、累計で4000件突破
?一押し:海南省の新しい現実紹介?
・4月開設のデザインの拠点「海南国際創意港」
・新戦略拠点の「海南生態ソフトウエアパーク」
21位
2012年のメルマガを回顧
・青森から始まって青森で締めたこの1年
・八甲田山死の雪中行軍の真実を追う?
・朝日新聞青森支局のEM批判記事の顛末
?朝日本社、取材不備を詫び、問題記事をウェブから削除?
・恩師、岩本弘子先生からの便り
22位
復活日光!東京スカイツリーに”神頼み”
・東照宮の五重塔の金色の心柱を初公開
?22日オープンの東京スカイツリーの耐震モデル?
・30年前の切り抜き『戦場ヶ原賛歌』
・昭和天皇が見抜いた視察秘話
23位
変貌する中国、知られざる海南島ルポ
?「もう日本に帰れない」の巻?
・特許週間初日に講演、張輝氏と私
・信頼の窓口は、元外交官の呉松氏
24位
未来の扉を開いた厚恩の地・根室から
・道立根室高校の還暦を祝う同期会に参加
・進学をすすめた中・高の恩師ふたりの存在
・海と森の自然がある知床、野付、根室の半島
25位
封印を解いた獨協大学ESS「40年のアルバム」
・発端は、震災3・11で部室棟の立ち退き令
・先輩たちの饗宴、見事なスピーチを披露
・中島敏雄さんのステージ「風の中のあなた」
26位
仙台のコメ作り名?と微?物の奇跡!
・ブログ・ファーマー鈴?英俊さんの発信?
・名取市の花卉栽培、?橋恵美?さんの挑戦
・ヘドロ、塩害に強い有?微?物(EM)の驚異
・『現場からの報告余話:その4』
27位
NYの「緑の風」
・丹下健三氏の生誕100年の佳節によせて
・震災の復興は、丹下氏の「都市軸」に学べ
28位
岩手・山田南小、佐賀敏子校長の気構え
・被災地からの報告余話、最終回
・EM草分け、相沢悦郎さんの無念
・被災地での一期一会、忘れえぬ方々
・みちのくや夢淡く逝く走馬灯 俊楽
29位
写真1枚のリアリティ
?中国・四川大地震の研究視察から(その1)?
・驚異の復興、四川大地震の復興計画94・7%完成
・恩師で政治学者、日本政治総合研究所理事長、
白鳥令氏の「四川大震災政策研究プロジェクト」
30位
『週刊朝日』の責任の取り方、ダメージコントロールの要諦
・心優しい沖縄の人、EMフォーラム開催
・ビジネスモデル学会、「まともな議論がはじまった」
・ぼくの森物語in NIKKO!
・金木犀と義父母の介護
・鬼首山のカツラの巨木に異変