第170回 自然災害に対するEM技術の活用
自然災害の中で、台風や大雨による被害は年々増加しており、気象変動対策イコール、温暖化対策が常識となり始めている。
線状降水帯の多発は、気象台の発表の通りであるが、雨の誘因は過剰なプラスイオンの集積に対し、水蒸気が中和的に作用した結果として起こるものである。
プラスイオンは、地震や火山によっても大量に放出されるが、人間が使うエネルギーの汚染が最大の発生源である。要するに、人間が増え使ったエネルギーの汚染が過剰になった結果である。したがって、いくら温暖化対策をやっても、風力や太陽電池を使っても、そのエネルギーがプラスイオン化するため、何の効果もないということになる。
選択肢は、人口の増大の抑制と、プラスイオンの再利用技術による資源化である。地球が定員オーバーになっていることは改めて説明するまでもないが、少子高齢化は、その理にかなったものである。プラスイオンの制御、再利用技術についてはエントロピーの法則に反するという誤解があり、トンデモ科学に属しているのが現実である。
|
(※シントロピー【蘇生】の法則) |
プラス(陽)イオンの破壊力は、様々な衝撃波の結果として表れるが、小は体に悪い食品に始まり、大はネガティブな自然災害ということである。要は、プラスイオンが集積すると強力な破壊力が発生するという現象を整流しシントロピー化、すなわち、使えるエネルギーに変換する技術の実用化である。
筆者は、かねがね、EM技術によってプラスイオン化したエントロピーを制御することが可能であり、様々な環境問題に対する実践活動を行ってきた。
2021年、東日本大震災の対処法として、「シントロピーの法則」を出版し、16,000部余がUネット関係者に活用され続けているが、その後の自然災害に対する追加情報は、Web EcoPure上の連載第150回(2020年7月2日)に述べた通りである。
~以下、Web EcoPure上連載第150回から抜粋~
参考までに、ドイツにおける大洪水後のEM活用の状況と、韓国の水質浄化の情報を紹介したい。
【ドイツ】
【ドイツ】
【ドイツ】
【韓国】
【韓国】
【韓国】
【韓国】
記事一覧へ
|