◆ DND大学発ベンチャー支援情報 ◆ 2006/4/26 http://dndi.jp/

故郷はいいなあ〜岩手県。

DND事務局の出口です。白い髪の質感や生え際の輪郭、そして柔和な眉や目 ‥う〜む、よく似ていらっしゃる。促されて、緊張の対面では、迷うことなく前 に進んでしっかり抱き合っていました。異国の人となって遠く離れてしまっても 兄と弟、その命の絆は、確かだったようです。


 兄は日本語が話せなくなってしまっていました。しかし、ふたりに言葉はいら なかったようです。生きて会えてよかったね、そんな感動が辺りを包み込んでい ました。このシーンに接して、戦後、どこかに置き忘れてしまった、大切な、何 かを思い起こさせてくれたような気がしてきました。それは‥しかし、文字にす るとふっと萎んで消えてしまいそうなので、心に書き留めておくことにします。


 「運命」。この一言に大きな重みがあった。今はサハリンと呼ばれる樺太に出 征して63年ぶりに故国の土を踏んだ元日本兵、上野(うわの)石之助さんの言葉 だ▼記者会見で、これまで帰国しなかった理由を問われ、ロシア語で述べた。 「答えたくない。ただ運命だった」。戦後の生活については、「どんな状況にな っても生き抜いていく。それしかなかった」。テレビ画面での、言葉を絞り出す ような姿は、たどってきた人生の厳しさをうかがわせる。一方で、83歳で見せる 軽やかな身のこなしや時折の笑顔に、今の暮らしは静穏なのだろうと想像した〜、 と「天声人語」は、筆が冴えて、細やかな表情や動きをも見逃しません。


 記事などによれば、上野さんは終戦後、サハリンにしばらく滞在していました が、58年から消息が途絶え、2000年に戦時死亡宣告をうけていました。最近にな って、妻の故郷のウクライナに生存していることが確認されていました。


 そして20日午後、上野さんは、息子のアナトリーさん(37)を伴って岩手県に 入り、岩手県庁の知事室で弟や2人の妹、親類と再会していました。報道陣も大 勢詰め掛けていました。これらの素材にメルマガを書いていながらケチをつける わけではないが、再会の場面は、親類だけに限って、そっとしてあげれば、よか ったのに‥と思いましたね。その辺を察して、知事の増田寛也さんが、「早く実 家に帰り、家族とゆっくり話をしてください」と労る様に話されていたようです。


 生まれ故郷。冬は長く雪に閉ざされる、岩手の県北・旧大野村。今年1月に隣 接の種市町との合併で新しい町、洋野町に編入されたところでした。もう少し北 上すると青森県八戸市で同じ旧南部藩とあって昔から交流が深い。素朴で口数が 少なく保守的だが、地道で粘り強く努力家が多いのは、南部人と共通している、 という。


 冷たいみぞれが再び雨に変わった、その日の夕刻、歓迎ムードに包まれた熱気 の大野庁舎にワゴン車で姿を現すと、村人らみんなが顔をくしゃくしゃにしなが ら出迎えていました。手を握り、肩を抱いて、頬を寄せながら、なんとも慈愛の 眼差しを上野さん一点に向けていました。


 地元の岩手日報を東京・銀座の東京支社から数日分を買って、帰郷の様子を拾 ってみました。翌日は、亡き父、三之丞さん、母、ハルさんの墓前に手を合わせ ていました。23日は、地元の体育館を会場に歓迎会、婦人らが赤飯や山菜の煮し めを用意し、子どもらが伝承の「駒踊り」を披露したという。真心のもてなしが よほど心を打ったのか、何か子どもの頃の記憶が甦ってくるのか、ハンケチを握 り締めながら右に左に、何度も何度も涙を拭っていました。


 その数日間の新聞に掲載された写真を並べると、表情が刻々と変化しより穏や かになって、ふっくらした感じに見えました。何か、63年間引きずった心の重荷 をようやく下ろすことができたのかもしれません。身も心も楽になって、予定で は、もうひとつの家族が住む、ウクライナに向けて28日に帰る、という。また、 その別れも‥。


 故郷は、広々とした大地、のびやかな九戸高原、遠くの久慈平岳、緑の風が吹きぬけているようです。故郷はいいなあ、故郷を持つ人は、それだけで幸せです。


 岩中祥史さんの名著「出身県でわかる人の性格」(草思社)で「岩手県」の項 を見ると、高村光太郎の『岩手の人』の一節の現代文訳。そして、岩手県を評し て、「今の世の中は、すべて金次第で良くない」という人の割合が全国で最も高 い(NHK県民意識調査)と特徴づけていました。


 続けて、かつては岩手県の行政、人間的に、よりナチュラルに、素顔のままで 新世紀を歩きはじめましょうーとの「岩手流『がんばらない』宣言」もいい。宮 沢賢治は、岩手県を「イーハトーヴォ」と呼んで「理想郷」の意味を込めた、と も記述していました。


 増田知事はHPで、賢治は「そこではあらゆることが可能である。人は、一瞬 にして、氷雲の上を飛躍し、大循環の風を従えて、北に旅することもあれば、赤 い花杯の下を行く蟻と語ることもできる」と讃えました、と解説を加えていまし た。


 美しい岩手県、そこは、忘れかけた父母の匂いが残る、やさしい故郷が昔のま んま、きちんと息づいているのが嬉しい。新緑の5月、連休が近づくと無性に故 郷が恋しくなってきます。そして、なんとなく木山捷平の詩「ふるさと」が浮か んできます。


 五月!ふるさとへ帰りたいのう。
 ふるさとに帰って わらびとりに行きたいのう。
 わらびとりに行って 谷川のほとりで 
 身内にいっぱい山気を感じながら ウンコをたれてみたいのう。
 ウンコをたれながら チチッ チチッとなく 
 山の小鳥がききたいのう。



記憶を記録に!DNDメディア塾
http://dndi.jp/media/index.html

このコラムへのご意見や、感想は以下のメールアドレスまでご連絡をお願いします。
DND(デジタルニューディール事務局)メルマガ担当 dndmail@dndi.jp