• photos/l02.jpg

    希望のシンボルとなれ、ポプラ。負けませんでした=三陸町で

  • photos/l03.jpg

    下閉伊郡山田町、津波に大火が襲い町は焦土と化した=駅前の欅は無残

  • photos/l04.jpg

    宮古から南下した大槌町吉里吉里付近で、ここも町が消えた

  • photos/l05.jpg

    津波で壊滅した釜石市北部の鵜住居地区

  • photos/l07.jpg

    高台から見た両石湾、明治も昭和も大津波が来た

  • photos/l06.jpg

    明治、昭和の津波で犠牲となった方々を弔う慰霊碑=両石町

  • photos/l08.jpg

    雪雄さんの長男俊さんと綾さん=写真家・高野俊一氏提供

  • photos/l09.jpg

    両石湾の防潮堤が無残に破壊された。周辺住宅も全滅

  • photos/l10.jpg

    8,000トンの中国船籍が陸に上がった=釜石港で

  • photos/l11.jpg

    ご近所のお友達、佐々木悠子さんと一緒に

  • photos/l12.jpg

    前に後ろに右に左に、被写体は巨大だ。下閉伊郡山田町付近で

  • photos/l13.jpg

    クマの縫いぐるみ、奥に献花台

  • photos/l14.jpg

    野田市長と単独インタヴューは、シープラザ釜石の災害対策本部で

  • photos/l15.jpg

    陸に上がった巨船と遺体捜索を続ける捜査員=気仙沼

  • photos/l16.jpg

    サンマ漁船が6隻、折り重なるように流れてきた

  • photos/l17.jpg

    巨大タンカーが防潮堤を超えてきた

  • photos/l18.jpg

    悲しみを引きずる名取市の閖上地区の現場

  • photos/l19.jpg

    鈴木さんの牛、牛小屋が臭わない不思議!

  • photos/l20.jpg

    なぎ倒された海岸沿いの松林

  • photos/l21.jpg

    鈴木さんと一緒に=蒲生地区の貞山堀付近で

  • photos/l22.jpg

    海風、青い空、白い砂の蒲生海岸

  • photos/l23.jpg

  • photos/l24.jpg

    左から小林さん、八島さん、大谷さん、そして高橋さん

  • photos/l25.jpg

    名取市の花卉栽培農家の主力商品は、カーネーションとバラ

  • photos/l26.jpg

    名取市の丹野夫妻、高橋さんらと

  • photos/l27.jpg

    一本の奇跡の松、7万本の松林が消えた中で残った:高田松原で

  • photos/l28.jpg

    壁に全国からの激励のメッセージがよせられた

  • photos/l29.jpg

  • photos/l30.jpg

    山田南小学校の佐賀校長と、後藤嘉男さん(左側)

  • photos/l31.jpg

    EMいわての高橋比奈子さん、左、事務局の黒田聡子さん、クルマで釜石市まで案内してくる外山一則さんらと

  • photos/l32.jpg

    宮古漁協で、佐藤智之さんと

  • photos/l33.jpg

    陸上部で中学3年の武藤博則君

  • photos/l34.jpg

    吉里吉里中の生徒たち 背後の山は、鯨山

  • photos/l35.jpg

    地元の岩切潤氏、釜石市芸術文化協会会長

  • photos/l36.jpg

    岩手県水産技術センター所長の井ノ口伸幸氏と

  • photos/l37.jpg

    地元の坂下利夫さん

  • photos/l38.jpg

    佐々木さんと梅島三雄さん

  • photos/l39.jpg

    塗装屋の及川洋さん=鵜住居地区

  • photos/l40.jpg

    釜石市から気仙沼へ佐々木雪雄さん夫妻から足利英俊さんにリレー

  • photos/l41.jpg

  • photos/l42.jpg

  • photos/l43.jpg

    斎藤義樹さんから、EMみやぎの会の安斎かずえさん、窪田正子さんにバトンタッチ。そして女川町へ

  • photos/l44.jpg

    ALEXさん、右らと記念撮影。彼らは日米土木学会の合同の視察チーム

  • photos/l45.jpg

    最終日は小林康雄さんに仙台の新幹線のホームまで見送っていただきました

  • photos/l46.jpg

    新幹線で、みちのくの夢が走馬灯のように…

  • photos/l47.jpg

    帰りの新幹線の車窓から

  • photos/l48.jpg

    たった1本の希望のポプラ 、三陸町越喜来付近で