仙台市とFinlandは姉妹都市/国、高齢社会を討論、そして日本では女性の活躍は未だし
11月12日の週は13日(火)(Future Innovation Forum)、14日(水) (英国大使館でSir Martin Wood賞授与式)、15日(木)は生活習慣病について連日講演する機会がありました。
仙台市はFinland国と連携しており、16日(金)には仙台で両者の主催で「高齢社会」をテーマにしたシンポジウム、お互いに悩みは大きいです。在日Finland 大使、仙台市長の梅原克彦さん(元経済産業省)もご挨拶にこられました。副市長の一人(3人いて2人は女性)の岩崎恵美子さん(お医者さんでAfricaなどへも出かけていたそうです、市長がリクルートしたとか、素晴らしいですね)の司会で私とFinlandから一人ずつ基調講演をしました。日本では少子化、そして女性の社会進出も問題なのですが、ちっとも動きがありません。女性の活躍では、Finlandは日本と対照的です。
午後は東京で朝日新聞科学部50周年の講演会「科学技術と国家」に向かいました。立花隆さん基調講演「前門の虎、後門の狼」の後、パネルに参加。
翌日はまたまた仙台へ、東北大学が主催する「第6回男女共同参画シンポジウム」、大隅典子さんのお招きですが、いいままで男性の基調講演は初めてとのことです(記事:土曜日のシンポジウムと東北大学の至宝展)。パネルはそうそうたる方たちでした。有本建男さん(JST社会技術研究開発センター長)によると、東北大学初代学長の沢柳政太郎は前例のないことですが女性入学を認めるとして、開学に当たって文部省からクレームがついたということです。
東北大学ではScience Angelsとかいろいろ女性研究者の応援プログラムがあり、また今回もまず「第5回 沢柳賞(東北大学男女共同参画奨励賞)」の発表と授賞式があり、受賞の皆さんともお会いできましたし、また第3回の受賞者の発表もありました。皆さん、素晴らしいお仕事ですし、晴れやかで、おめでとうございます。
写真1: 沢柳賞受賞の方々と。
日本は人間開発(Human Development Index)、女性開発指数(Gender Development Index)はともに世界でもTop10(UNDPなど)に入るほど高いのですが、Gender Empowerment Indexになると、UNDPでは75か国中43位、最近のWorld Economic Forumでは128カ国中91位なのです。女性の能力を生かせない(カラム2007年7月4日)のです、残念なことです。
|