急速に存在感を失う米国という大国


◆このメールマガジンは、松島克守が、東京大学教授、そして(社)俯瞰工学研究所 の代表としてこれまでに名刺交換やメール交換をさせて頂いた方々に送らせて頂いて おります。またこのようなメールマガジンはメールボックスのご迷惑と感じられる方 もあるかと思います。ご遠慮なく不要のお申し出を下さるようお願いします。また、 内容等についてもご遠慮なくご意見を頂ければ幸いです。 過去の俯瞰メールは俯瞰工学研究所のHPの「俯瞰メールのアーカイブ」にあります。 http://www.fukan.jp/ また、ご友人、ご家族に転送して頂くことは大歓迎です。このマガジンは長いので添 付のpdfファイルを保存しておいてタブレット等でゆっくりお読み頂くこともできま す。




皆様

◆時候ご挨拶◆
台風で大きな被害が出ていますが、多くは人災ともいうべき要因で人的被害は出ています。 想定外、記録的、観測史上最高という集中豪雨で裏山の土砂崩れが起きます。避難勧告が 出た、ない、難しい話ですね。多くの地域では大切な土地を田にする為に家は山裾に建て られていますから家の裏は山です。ただ土砂崩れが想定される所は既に特定されています。 雨量も刻々と測定されています。空振りを恐れずに該当する住民に避難を喚起出来ないの でしょうか。 大切な事は本人が自分と家族の生命を守るという強い意志ですが、老人だけが取り残され ている過疎の地域では行政とコミュニティーの連携が必須です。町長も副町長も台風接近 時に離れた地に行政視察では人災という非難は免れません。

-----------------------------------------------------------------------------
・急速に存在感を失う米国という大国
・遠野に行ってきました
・伊根に行ってきました
・ビジネスモデル学会に参加しませんか
・俯瞰サロンは大盛況です
・頭のよくなるクッキング20
・デジタル書斎の構築26
・書評 「究極の食」 南清貴 講談社インターナショナル 2008
-----------------------------------------------------------------------------


◆急速に存在感を失う米国という大国◆

世界中をやきもきさせたアメリカの財政問題も想定通り最後の土壇場でアメリカ国債のデ フォルトを回避しましたが、その影響は甚大で米国は信用失墜し、その存在感が急速に弱 体化しています。ほんのこの間まで日本がねじれ国会で迷走していたと同じ現象がアメリ カを迷走させ、米国に対する世界の信頼感という国益を失っています。原因は共和党の超 保守派の強引な政局操作ですが、それが止められないのがアメリカの国会の状況です。
オバマ大統領はこの国内事情を理由に APEC を欠席しました。本人は大変悔やんでいます が取り返しのつかない失敗です。


オバマ大統領が欠席した APEC では中国とロシアが漁夫の利を得て存在感を誇示しました。 特に中国は韓国、ベトナム、台湾との個別会談で東南アジアにおける影響力を強めること に成功しました。本来ならこの場で TPP をまとめ上げアメリカの太平洋におけるリーダー シップを確立する予定だったはずです。オバマ大統領が国内地政局を理由にアジア歴訪を とりやめるのは今回が 3 回目です。いくら口でアジア重視といっても誰も信用しないでし ょう。今回もケリー国務長官がアジア重視に変わりはないと新聞に寄稿していますがこれ も焼け石に水でしょう。


結果としてロシアと中国は APEC の主役となり東南アジアに対する影響力を強化すること に成功しました。日本のメディアでは安倍首相もかなり主役のように写っていますが、首 脳が一堂に壇上に並んだ APEC の写真が凄いですね。本来ならば中央に立つべきオバマ大 統領代わりに中国の習近平主席が立っています。アメリカのケリー長官は右の奥の隅です。 安倍首相はなんと最後列の左ハジです。韓国の朴大統領の方が中央寄りです。安倍首相も 華々しくアジアを中心に外交に力を入れていますが、これが日本の外交力でしょうか。
このアメリカの凋落は国際政治に不安定さをもたらしていくでしょう。既に中近東でもア メリカの支援と影響力に代わりサウジアラビアなどの湾岸諸国がそれにとって代っていま す。


中近東はアラブの春以来、混乱と混迷の中にあります。先日もリビアの首相が一時アルカ イダに拘束されるという事件も起こっています。イスラエルもアメリカとイランの交渉を 見守っていますが、状況によっては行動を起こしかねません。ある意味シリアは安定度を 増したかもしれませんが無秩序な混乱は続いています。
そのサウジアラビアは一旦立候補、当選した国連安保理事会の非常任理事国を辞退すると 言って国連外交を混乱させています。シリア問題でサウジアラビアなどの湾岸諸国の非難 決議の要請をロシアと中国の常任理事国の反対でしなかったことを理由に挙げています。 背後にスンニ派とシーア派の対立というモスレムの事情がありますが。
ローマ帝国崩壊後のヨーロッパの大混乱や中国の古代からの歴史を見ればわかるようにス ーパーパワーが消滅した後、大きな混乱が起こることは歴史の教えるところです。アメリ カはこれまで唯一の超大国、すなわちローマ帝国でしたから帝国の崩壊は世界各地に混乱 を引き起こす恐れがあります。中国は近隣諸国に対し積極的な外交を展開し、アメリカに 変わるスーパーパワーを目指しているでしょう。韓国はすでに安全保障をアメリカから中国に求めている様な動きをしています。日米同盟の強化に対しても米国への不満を高め米 国と国防上も距離を置くかのような言動をしています。 安倍首相の外交もどこまで出来るのか心配です。


米財政問題

米国の迷走は「敵や競争相手を勇気づけ友人たちを落胆させた」

中国とロシアは“主役”ぶりを発揮

新秩序形成…米国の衰退浮き彫り

オバマ欠席で中国の東南アジアでの存在感拡大

中国の李克強首相ベトナムを訪問

習近平国家主席台湾代表団の蕭万長・前副総統と会談

習近平国家主席が韓国の朴槿恵大統領と会談

APECでの立ち位置、安倍首相とケリー長官は隅、日本は韓国より下座

ケリー長官、アジア重視と寄稿

サウジアラビア国連安保理事国を辞退

韓国国防相「米MD参加せず」そしてヘーゲル国防長官は1

韓国国防相「米MD参加せず」そしてヘーゲル国防長官は2

米韓同盟を最大の柱とする韓国の外交政策が揺れている


◆遠野に行ってきました◆

遠野市が積極的に推進している医療・健康のプロジェクトのヒアリングのために遠野 市に行ってきました。遠野市はイメージしていたように周囲をなだらかな山で囲まれ た、落ち着いた街でした。柳田邦男の遠野物語で全国に知られた街ですが、民話の里 という先入観が穏やかな街、懐かしい街という感情を起こさせるのでしょうか。


遠野市の健康プロジェクトは3本の柱から構成されています。まず妊婦支援システム の「ねっと・ゆりかご」です。なんと市内に出産施設がなくなってしまったため妊婦 は市外の病院に通院することになりました。そこで妊婦が通院する離れた病院と、妊 婦がICTを使って緊密に連絡ができ、不安や体調の相談を出来るようにしたのです。 福祉施設の中に助産師が常駐する部屋を作りそこからテレビ電話で連携する医師とコ ミュニケーションが出来ます。その場所には胎児の心音を測定する機器があり、その 心音を遠隔地の医師が聞いて診断します。


ブロードバンドと言う先端的なICTを活用したこの様な取り組みが日本各地で大変有 効だと思いますが、大きな課題は残っています。

現在の医師法では面談による診察が原則ですから通信回線を使った遠隔地の診断は診 断行為として認められません。従って医師は無報酬です。従ってこのシステムを企画 した当初、なかなか参画し支援してくれる産科の医師が確保できなかったそうです。 ただこの企画に共鳴した県の産科の医師のリーダーが仲間に声をかけ参画する医師を 確保することが出来たそうです。


第2の柱は生涯の健康データを記録する「すこやか電子手帳」です。妊娠中の「親子 手帳」、そして出産後の「子育て手帳」、成人になると「健康増進手帳」、そしてシ ニアには「長寿手帳」という情報システムで生涯の健康データを記録し、健康増進を 図っています。このデータはネットワークを通じていつでも自分で情報を確認でき、 それに基づいて自分の健康を増進することを支援しています。 1人1人が自分自身の 健康を、データを使って管理すると言う高度な情報システムです。当然医療現場とも 情報共有できます。


第3の柱は「遠野ICT健康塾」です。これはテレビ電話というICTを使って医師と健康 スタッフが連携した健康サポートのシステムです。狙いは自発的な健康意識の醸成そ れに基づく疾病予防です。参加者は万歩計を持って毎日運動し、 1週間もしくは2週 間に1度巡回で開設される健康相談所に行き、そこで万歩計のデータをシステムに入 力すると同時に血圧や体重、体組成を計測し、このデータもシステムに入力します。 巡回式の健康相談所には看護師とそのスタッフがいて測定や入力を支援します。さら にコールセンターがありテレビ電話でそこの専門スタッフに色々な健康相談ができま す。看護師がいますから血液検査もできます。このプロジェクトに参画している医師 とは年に2ないし3回はテレビ電話で指導を受けることができます。医師は継続的に測 定された健康データと血液検査の結果を遠隔地で見ながら適切な健康指導ができま す。


いずれも当初は総務省の補助事業でしたが現在は自立して事業を継続しています。 これは素晴らしいですね。時々補助金がなくなると事業が継続できなくなり放棄され る例があります。遠野市では関係者と住民が力を合わせ健康増進の事業が継続できま す。そしてこれはとりもなおさずコミュニティーの構築と強化になります。 残された課題もあります。まだまだ健康意識が高い人が少ないことや、女性に比べ男 性の参加が少ないとのことです。


詳細はいずれプラチナ構想の情報データーバンクであるプラチナ構想ハンドブックの サイトで公開します。


プラチナ構想ハンドブック



◆伊根に行ってきました◆

舟屋で有名な丹後半島の伊根に行ってきました。永い間行ってみたいところでした が、 何しろ京都から列車とバスを乗り継いで4時間近くかかるところですから、なかなか 機会がなくて、今回関西にいくつかの仕事がありましたのでその空き時間を利用して 行ったわけです。想像通り素晴らしい風景の伊根でした。 NHKのドラマの舞台になっ たり、フーテンの寅さんの撮影があったりして結構有名な場所です。


日本海にありながら南向きの湾で、また入り口に青島と言う天然の防波堤があるため に湾の中は非常に穏やかです。また日本海は太平洋岸に比べ干満の差が少なくこのた め舟屋という建築が可能になったとのことです。湾の中はほとんど平地はなく多くの 家は山を削り建てられています。その家の前の漁の作業場が舟屋です。江戸時代から あるようですが、現在のようなきちっとした建築になったのは大正・昭和からのよう です。本来は山側の母屋と舟屋は一対でその間は通りというより人が1人通れるくら いの路地だったようですが、大正・昭和になって鰤景気が来て資金が流入したので前 の舟屋を海側に移動する形で建築した結果、現在は母屋と舟屋の間はバスが通れるよ うな立派な道になっています。近年は専業の漁師は少なくなっていますから多くの舟 屋は単なる離れとか放置されるままになっているようです。


ともかくロマンチックというか可愛いというか、いい感じの建築です。ある意味で和 風のベネチアのようなイメージです。


興味を持ったのは風景だけではなく、遠い昔海を渡ってきた日本人の祖先の中に、船 を巧みに操り、陸地で田を拓き稲作をするではなく、海岸線で、漁労で生活する集団 というか部族があったのではないかというイマジネーションがあったからです。以前 このメールでも書きましたがボルネオに行き海岸線にそのような人たちが住んでいる 風景を見たこともあります。ともかく伊根には平地はなく険しい山肌にしがみつくよ うに住んでいるわけです。道もなかったことからある意味外敵から襲われることも無 かったでしょう。また若狭湾の海の幸も豊富だったのでしょう。ともかく大正時代か ら昭和にかけて鰤の大漁が続き大変な好景気だったようで各家に立派な土蔵がありま す。今でも伊根は富山県の氷見と九州の五島列島と並び鰤の三大産地です。今は湾内 の生け簀でヒラマサの養殖をしているようです。


舟屋は海から見ないとよく見えませんからボートに乗って湾内を海上タクシーで周り ました。30分1,000円でした。途中カッパエビセンを船尾から空中に放るとカモメの 群れがついて来て空中でそれをくわえます。楽しいですがちょっと怖い感じもします ね。私たちの年代はヒッチコックの「鳥」と言う映画で鳥の怖さを見せられています から。


それから湾に沿って母屋と舟屋の間の道を端から端まで歩きましたが、町の人たちや 下校の小中学生が「こんにちは」と声をかけてくれることが多く、コミュニティーの 存在を実感させます。途中で古い神社を見つけました。本殿がないので裏を見ると巨 木がありますのでそれが古いご神体かもしれません。無理して斜面を登ってみると上 に人工的に石を並べた天を仰ぐような空間がありました。


もし伊根にお出かけなら私の泊まった与謝荘がいいでしょう。舟屋を改築し綺麗です し、船が入っていた空間がレストランになっていて大きな窓から対岸の舟屋が楽しめ ます。ここは対岸が近いので舟屋の風景が楽しめます。対岸が遠い宿ははるかかなた に舟屋を見ることになります。ただ縦長の舟屋ですから海に面した部屋は確か4部屋 しかないはずですから無理を言ってその部屋にしてもらわないといけませんね。


伊根町1

伊根町2

阿字野神社



◆ビジネスモデル学会に参加しませんか◆

2013 年秋季大会のご案内
テーマ: ソーシャルビジネス
日時: 2013年10月26日(土)10時-18時 交流会18時-20時
場所: 東京大学本郷キャンパス工学部新2号館

(大会実行委員長メッセージ)
「ソーシャルビジネス」 ―その発想、ビジネスモデル、描く理想の社会、生き方―
ソーシャルビジネスを題材に、「未来の可能性の輝き」を感じる一日となるよう準備 しています。

2013 年秋季大会 主な講演者:
ムハマド・ユヌス 氏(映像出演)
  グラミン銀行創設者 /ノーベル平和賞受賞

中村 陽一 氏 立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科教授
  ソーシャルビジネスの可能性と社会デザイン
熊野 英介 氏 アミタホールディングス株式会社代表取締役会長兼社長
  省資源から創資源へ―見捨てたものに価値をつける―
海津 歩 氏 株式会社スワン 代表取締役社長
  社会企業スワンベーカリーの取り組みについて
  障害のある人もない人も共に働き共に生きていく社会の実現
出雲 充 氏 ユーグレナ 代表取締役
  ミドリムシが地球を救う
大山 隆久 氏 日本理化学工業株式会社 代表取締役社長
  社員に教えてもらったこと
藤川 立也 氏 一般社団法人マザーワークマネジメント 代表理事
  マザーワークによるワークライフバランスの実現

この大会に参加すれば1日でソーシャルビジネスが理解でき、新しい発想の仕事が始 ま るでしょう。詳細は下記。
http://www.biz-model.org/



◆俯瞰サロンは大盛況です◆

製品開発、起業時の実情、プロジェクト、ビジネス連携の裏側、変化を続ける業界の 今・・・そんな時間を人生の一コマに持った方を講師としてお招きし、今だから話せ る、今こそ話そうという貴重な証言をうかがっています。講師名は此処には記載しま せん。

今回は10月25日「激変するインドIT業界」です。
場所:品川インターシティA棟18階の森精機内 俯瞰工学研究所
開始時刻:18時30分。20時頃より、希望者にて懇親会
http://www.fukan.jp/



◆頭のよくなるクッキン20◆

先月は料理本を紹介しましたが、其のメールを読んであの「アラン・デュカスの一皿 フレンチ 魚」本を買ったという友人に会いましたので勇気づけられ、これまで買っ て読んで作った料理本の中で特によく読んで教えられ、その中の料理をよく作った本 を紹介します。私の現在の料理生活の基盤です。


村上信夫 「おそうざいフランス料理」 暮らしの設計
1980年にドイツに留学するときにこの本を1冊持っていきました。ドイツでは日本食 の 材料がないので西洋料理を作るしかないと思ってこの本を1冊選んで持っていきまし た。 ドイツで自炊するためです。素晴らしい本です。とにかく素人が作る事を前提に丁寧 に書いてあります。多分一つ一つ原稿を実際に作りながら確認したと思います。古い 本ですがたくさんの版を重ねたはずです。アマゾンの中古品では1996年に第20版とあ ります。 ですから私の料理の原点はここにあります。かなりの料理は作りました。鶏の赤ぶど う酒煮、ポトフはよくつくりました。文章の各所に“バターをおごって”というフレ ーズがありました。バターとクリームがフレンチの核であったのです。表紙もボロボ ロになっています。幸いアマゾンの中古が5000円でありましたのでこれを機会に購入 しました。既に故人です。


丸元淑生 「続新家庭料理」
何冊か買いましたがこの本を挙げておきます。丸元淑生の本から健康と食を学びまし た。料理本ではなく食と健康について書かれた本があり、そこからサプリメントに開 眼したといってもいいでしょう。銀杏の葉とかサメの軟骨のようなものがサプリメン トであることを初めて知りました。彼は多くのレシピを読んでいるようでこの本では シンプルで正統な料理をいくつも紹介しています。またもやしのパワーに注目して 「もやし研究会」を組織して、ザルでもやしを育てる手法を提案していました。その ザルも買いました。
ただビタクラフトというステンレスの多層鍋のマーケティングに協力していたようで それに関する礼賛が目につきます。ビタクラフトは非常に高機能ですがかなり高価で した。加えて柄の部分がプラスチックスのためオーブンに入れることができません。 私はスイスのSpring社のステンレス5層鍋を使用しています。全て金属製ですから耐 久性もありオーブンに入れられます。兎も角、蓋と鍋の仕上げ精度が精密で完全な無 水鍋です。現在も使っていますが、現在でも最高の鍋だと思っています。残念ながら 会社が食器のWEDGWOOD、買収されてしまい購入できません。 この本で紹介されているレシピはすべて健康食だといえます。ただ残念なことに食道 がんで死去、74歳です。食と健康を人に説いたのでご自身無念でしょう。食道がんは ご用心!お酒を飲んだ後は水を飲んでのどのアルコールを流しています、自己流です が。


熊谷喜八 「熊谷喜八の“キハチ流”気ままな洋風おかず」 (NHKきょうの料理シリ ーズ)
根津美術館近くの南青山に1987年レストランキハチが開店しました。当時は1階が魚 を売るスペースで2階が創作料理のレストランでした。ものすごい人気で予約の取れ ない店でした。料理界の風雲児のようでしたね。その後大成功して多分皆さんご存知 でしょう。あの南青山の店の当時の雰囲気が今でも懐かしいです。料理本は何冊か買 いましたがこの本が多分熊谷喜八が書いた最初の本のように思います。この本の料理 もいくつもつくりました。どれも独創的で刺激的でした。「叩きえびの春巻き」は美 味しくて、これを応用して「カキの春巻き」を創案してみましたが美味しいです。さ らに「カキの餃子」も創りました。この本で料理の広がりと創作料理の世界を知りま した。


周富徳 「広東料理は野菜がうまい」 ( NHK今日の料理シリーズ )
この人は、当時すでにテレビタレントでした。有名な料理人でした。この本を挙げた のはそれまでの中華料理と違う自由闊達な、そしてわかりやすい、作りやすいレシピ が魅力だったからです。とりわけ冒頭のレタスのオイスター炒めは今でもつくりま す。 ここで、油を入れた沸騰する鍋で青菜をさっと湯通しするという技法を学びました。 この技法は家庭で野菜炒めを作るのにとてもいい技法です。どの料理も美味しかった と思います。


野崎洋光 「おいしい方程式」文化出版局
この本は日本料理の基礎の基礎を教えてくれます。基本は出汁です。その出汁を使っ たシンプルでおいしい日本料理が紹介されています。煮物、蒸し物、揚げ物の勘所を 教えてくれます。炊き込みご飯のレシピも紹介されていますが、炊き込みご飯ではも ち米を1割打てと、出汁のためでパサつくご飯がしっとりできるということを知りま した。今でもこれは実行しています。ともかく基本の基本を丁寧に解説しています。 この後続編も何冊か買いましたが全て良い本です。


日高良美
 「もっとシンプルにスキレットでつくる僕のイタリアごはん」プレジデント社
この本は鋳物鍋で有名なロッジのスキレットで作る料理の本です。日高シェフはアク アパッツアいうイタリア風煮魚の料理を紹介し一世を風靡したと思います。むろんそ の店に行ったことあります。当時の日本では衝撃的な料理でした。確か店の名前もア クアパッツアだったと思います。このスキレットは非常に優れものの鍋で今でも分厚 いステーキを焼くときはこれを使います。表面を焼いてから弱火でじっくり蓋をして 火を通すと厚い肉でも均一にピンクに仕上がります。本当に万能でこれ1つあればど んな料理もできると思わせる鍋です。この鍋は気に入って私の大学教授時代の秘書を やっていただいた方々にはこの本と一緒にこのスキレットをプレゼントしてきまし た。


大森由紀子 「フランス地方のおそうざい」 柴田書店
この本には本当に簡単で美味しい料理のレシピがあります。そして他のフランス料理 の本に紹介されていない素朴な料理が多く紹介されています。例えば「タラのバスク 風」とか「バスク風ブイヤーベース」とか、「鶏肉のバスク風」などです。また「カ スレ」のような凝った料理も比較的簡単なレシピです。中には珍しい料理がありま す。 ベッコフと言うアルザス特有の土鍋の料理はこれで知りました。幸い小さなベッコフ の土鍋は通販で買えました。


ダニエル・マルタン 「フレンチの贅沢」 雄鶏社
これは本格的なフランス料理を紹介していますがレシピも丁寧で美味しい料理が紹介 されています。そしてオーラを感じさせてくれます。フレンチの技も多く紹介されて います。この中でお気に入りは「牛肉と人参の煮込み」です。とてもさっぱりしたビ ーフシチューと思っていいでしょう。これは牛肉を白ワインで煮込みますが人参が主 役です。


ダニエラ・オージック 「南イタリアの家庭料理」保健同人社
これはイタリアの庶民的な料理の紹介です。典型的なオリーブ油、ニンニク、野菜、 魚そして肉料理です。この中に子羊肉料理として「クラウンロースト」があります。 見た目が豪華ですから来客が来たときよくつくりました。ヤリイカにパルメザンチー ズの粉やパン粉、オレガノを詰めて焼く「ヤリイカのグリル」もおすすめです。この 本はメインと付け合わせ、パスタを組み合わせたメニューで紹介しています。


栗原はるみ 「タレの本」文化出版局
小さな本ですがタレを軸にいろんな料理を紹介しています。この後この人は大ブレイ クしました。どちらかというと素人っぽい料理が多分受け入れられたのでしょう。今 では堂々たるタレントです。そして色々なジャンルに挑戦していますし、電子レンジ の使いこなしもかなり研究しています。ただ私は、最近電子レンジをメインの加熱に 使う事は避けるようになりました。やはり通常の焼く、煮る、蒸す、のような加熱が 美味しい料理の原点のように思います。


森田幸二 「フライパンで作るビストロフレンチ」青春出版社
この本の著者である森田シェフにフランス料理を習いました。シェフのレストランで 数人の人たちと料理を習い、それを食べて帰ると言う料理教室でした。どれか一品を 授業として作り、後はシェフが作って生徒の私たちがコースのフレンチを食べると言 うイージーな料理教室でした。ただいつもフレンチのプロの技法を一つ教えてくれま した。料理本もたくさん書かれていますが、この本が一番気に入っています。ともか くシンプルで美味しい料理だからです。しかし本格的な料理です。気に入った料理を 一つ紹介しておくとそれは「トマトのコンポート」です。いわばフレンチのトマトの お浸しです。ノルマンディー風のブイヤーベースといわれる「さばのブーリード」も 美味しいですね。兎も角本格的なフレンチ料理をフライパン一つで仕上げるという簡 単さが魅力です。


このほかにも幾冊もありますがここに挙げた料理本はいずれも何度も読んで美味しそ うな料理をいくつか作ったものです。そして現在の私の料理の基本になっています。



◆デジタル書斎の構築26◆

まず前回のiPhone5sですが、結論から言うとかなりレベルが上がっていると感じま す。iOSもバージョンアップしたこともありますがiPhone5sはCPUが64 bitになって いますので、処理スピードがかなり上がっていると思います。というのはiPhone5s を使うようになってからiPadがなぜか遅く感じます。多分ほんの1秒くらいの応答時 間差かと思いますが以前には感じなかった感覚です。また写真に関する機能は分解能 含め、パノラマ写真やいろいろな機能が追加されています。ビデオもなぜかスローモ ーションが出来ます。何のためにこれを使うのかということで、私はゴルフのスイン グの分析に使うのかと言いましたら、知人は孫をとってゆっくり見るんだと言ってい ました。使い方色々ですね。


指紋認証もなかなか良いです。クイックに起動できますから。iPhoneアプリを買う時 も指紋認証で買えます。 Apple IDとパスワードの入力よりもずっと簡単です。


Windows 8.1がバージョンアップしました。早速無料のアップグレードをしました。 評判の悪かったユーザインターフェイスがかなり改良されています。ともかくスター ト画面にいつも使っているアプリのアイコンがタイルとして表示されますからアプリ ケーションのスタートが簡単になりました。左の隅に画面切り替えのメニューが出ま すからこれも便利です。まだほとんど使っていませんから詳しい事は分かりません が、 色々な機能が追加されているようです。とりわけWindows XPのメンテナンス終了に伴 う法人ユーザーの乗り換えを期待して、法人向けの機能が強化されているようです。 セキュリティーやスタート画面を企業で固定して共通化する機能、個人が色々な自分 の端末から企業システムを利用することを想定した機能なども追加されているようで す。私はIEを使っていませんが、 IEも検索エンジンのリングとの統合を強め機能強 化されているようです。


ただすでにパソコンの出荷量はタブレットに抜かれていますし、タブレットには Androidに加えchrome OSも出荷されています。端末もGoogleからNEXUS 7と言う低コ ストの端末が発売されています。また世界最大のパソコンベンダーであるHPが chrome OSのブックを発売するようです。 AmazonのKindle新型も相当高性能なようで す。さらに近々 AppleがiPad miniの新型を投入するようです。ただこれはNEXUS 7や Amazonの新型に比べて相対的に高いので、この辺のシェアの争いも興味深いですが、 ここではたぶんマイクロソフトはリングの外でしょう。


マイクロソフトの次のCEOの人選が進んでいるようですが、なんと自動車のフォード のCEOがその候補者の1人として挙がっているようです。どんなビジネスモデルを展開 するのでしょうか。マイクロソフトは、Nokiaの携帯電話事業を買収しましたが、こ れとWindows、Officeの事業をどう統合するのでしょうか。
ともあれ依然としてビジネスパソコンの標準のOSであるWindowsはこの新しいバージ ョンでなんとか使えるような水準に改善されました。 Windows 8.1バージョンアップ はお勧めします。



◆書評◆

今月の、ご紹介は「究極の食」 南清貴 講談社インターナショナル 2008 です。


この著者は演劇を学んだ後、独学で整体の勉強を行い、健康という観点から健康にな る創作料理を考案し、レストランを開業しその後そのレストランを閉じて現在は食関 係のコンサルティングやプロデューサーをやっているようです。


整体、食に関しても独学で体得しているようです。この本を見る限り食については特 に栄養学の文献を研究するのではなく一般の啓蒙書を多数読んでそのエッセンスを吸 収しているようです。それだけにある意味バランスがとれた主張になっていると思い ます。参考文献を見ると定評ある健康や健康食の一般書を挙げています。例えば上記 の頭のよくなるクッキングで紹介した丸元淑生さんの書籍をたくさん挙げています。 また米国で有名な栄養学のアンドルー・ワイルの著書もたくさん出ています。


ですからほとんど書かれていることは一般的なことですが、印象に残ったフレーズを いくつか挙げると、「すべての生命は他の物質を自分の一部に作り替えている」、 「自分たちは動物である」、「私たちは「食べる」ということによって自分を作り替 えたり、様々な活動をしている」、などがあります。


植物要素と呼ばれる植物だけに含まれている特殊な要素が重要であるとも言っていま す。例えばポリフェノール、 βカロチン、アントシアニン、大豆イソフラボンなの です。この中で紹介されている「いのちの食べ方」と言うドキュメンタリーのフィル ムがありますがYouTubeで見ることができます。ものすごい迫力です。一度見ること をおすすめします。私たちが命を食べていることが実感できます。子供には見せない 方がいいかもしれません。肉食についてもあまり積極的でありませんが、玄米を主食 としたマクロビオテックとは一線を画しています。むろん 脂肪については積極的な オメガ3の摂取を薦めています。豆乳については脱脂大豆が作る市販の豆乳について は添加物が多いので勧めていませんが、豆から直接来る豆乳は肯定的です。我が家に ある豆乳製造機も出番がありますね。この辺は議論が残りますが、朝食には果物だけ で十分だとも言っています。


印象に残ったメッセージは私たちを取り巻く環境の中で、「食と言う環境だけは個人 の思惑で変えていくことが可能である」ということです。サプリメントについては否 定的です。むろんコンビニ食については非常に否定的です。コンビニ食品は脳を壊す 物質を含んでいるという立場です。また輸入食品についても否定的で、良質の食材に 応分のコストを払うことを主張しているのは納得できます。また料理法については、 電子レンジを使ったものを料理としてはいけない、とも言っています。


ダイエットとウェイトロスを区別していますがこれも同感です。原典にあたっていま せんがジャン・ジャック・ルソーが教育論「エミール」の中で「自己を守る知恵を身 につける事は、何をどのように食べればよいかを知ること」と言う意味のことを述べ ているとあります。これも印象的です。色々な食の啓蒙書をサマリーしていますので 一読するとご参考になると思います。最後に整体の指導の結果「人の体はその人が思 った通りになっている」ということを言っています。自分の体が発しているメッセー ジを受け止めよ、と言う言葉も印象に残りました。


「食と言う環境は唯一自分がコントロールできる」ということは事実です。そして自 分の健康と身体は自分で制御できます。大変読みやすい喉越しの良い本ですからご一 読されたらいかがでしょうか。




======================================
◆内容・記事に関するご意見・お問い合わせ/配信解除・メールアドレス変更 下記まで
webmaster@fukan.jp
……………………………………………………………………………………………………
◆俯瞰 MAIL 0034号(2013年10月22日)
発行元: 一般社団法人 俯瞰工学研究所
発行責任者:松島克守
URL: http://fukan.jp
======================================

※本記事は松島克守氏の許諾を得て、再録したものです。


BACK