大連から、New World Championsに出席して



 9月5−8日と大連へ行っていました。いわゆるダボス会議(World Economic Forum- WEF)の主宰する「New World Champions」という会議です。この6年ほど、毎年1月のダボス会議に7年連続で出席していますし、この会議の主宰するそのほかのいくつかの会議にも出ています。このサイトを訪問される方たちには結構おなじみかと思います。今年では1月のカラムダボスから(1)ダボスから(2)、そして ダボスから(3)の3報、また6月のSingaporeでの会議などです。大連では、とても大きな会場でした。

 今回はアジアを中心に90カ国から1,700人ほどの世界のリーダーが集まり大盛会でした。特に若手、また新しい企業などの参加が多く、大変な賑わいでした。日本からも川口順子さん、古川元久さん、浅尾慶一郎さんなどの政治家、大学関係では竹中平蔵さん、立命館大の永田理事長、石倉洋子さん等など、また、船橋洋一朝日新聞主筆、環境省田村事務次官などなど、広い範囲の多くのビジネスの方たちが中心ではありますが、広い社会のStakeholdersが参加しています。最近もこのサイトでご紹介した田坂広志さん、藤沢久美さんにもお会いしました。。


写真1: 会場入り口でWEFのGeneva本部、日本担当の坪内さんと、今年一月にもご紹介


写真2: WEF会議アジア総括のLee Howell(左から)、Geneva本部の日本担当の土屋君、石倉さん、私、竹中さん。


写真3: 朝日新聞の論説委員の高成田さん、主筆の船橋洋一さんと

 私は二つのパネルにパネリストとして参加しました。その一つはwebcastで見ることができます。このセッションの司会のGravesさんは以前、今は花形政治家の一人、小池百合子さん、さらにサンヨー電気会長にもなって話題になった野中ともよさんをテレビキャスターで使った番組の作成に関わっていた方です。その後メールでやり取りしています。中国の科学技術大臣Wan Gangさんはもともと科学者で大学学長もなさったかたで、ご意見も素晴らしい方でした。http://www.weforum.orgのサイトを調査してください。

 また、わたしたちの仲間の近藤ジェームス、古川民主党議員、中田横浜市長、伊藤忠の千野さんたち、日本のWEFのYoung Global Leadersたちの企画で始まった「Table for Two」 の広報活動も活発で、この会議中に世界へのプレスリリースが行われました。素晴らしいことです。先進国の肥満、糖尿病などの栄養過多の余剰を、食べ物もろくに取れない貧困地域の子供たちに、WFP(World Food program)などを通じて提供しようという画期的な発想に基づいた、実践的なプログラムです。多くの国内企業、国際企業に参加していただきたいですし、そのような企業をご紹介ください。このプログラムへの私の支援メッセージも読んでください。


写真4: 民主党の古川議員と私、「Table or Two」のポスターの前で

 第2日目の夜のレセプションには温家宝首相がご挨拶に来られ、引き続いてテンポのいい素晴らしい数多くのショーが次々と繰り出されました
写真5: レセプションでの聴力障害の若者たちによる「千手観音」、本当に素晴らしい、日本でも最近テレビでも見た方もいるでしょう。


写真6: レセプションでのショーの一つ

 私がパネルに参加した二つ目はデイナーでのエネルギーのセッションです。楽しかったですね。私の核エネルギーについての意見をとても支持してくれた米国Securities and Exchange Commission (SEC) の元Commissionerで、20年ほどまえには東京証券取引所を何回も訪問されたという、Lady Barbara Thomas Judgeと一年ぶりの再会をしました。彼女とは去年の11月の北京でのBusinessWeek CEO Forum で一緒のパネルに出たのです。


写真7:  Lady Judge、私、石倉さん


写真8: 曹教授(大連出身で、立命館アジア太平洋で教えた)、永田理事長、私。JETRO塚本理事

 いろいろな新しい出会いがあり、再会があり、友人の輪が広がり、ダイナミックなエネルギーに触れ、刺激的な3日間した。また、たくさんの刺激をえましたね。そして私たちの参加活動そのものが、日本から参加した若い人たちにそれな りの刺激を与えているようで嬉しいです。私がこのサイトでいつも発言しているように、将来は若い人たち にあるのですから。


写真9: WEF会長Schwab教授夫妻と私、日本レセプションで

 大連の今は素晴らしい気候で、道路も整備され、町並みもなかなかきれいです。大歓迎してくれます。あれが、満鉄の本社、満鉄の研究所ですよ、とか教えてくれます。立派に維持され、町の中心にあります。日本企業も4,000社ほどが出ているそうで、経済、雇用の拡大等への日本の貢献は相当なものと思います。ホテル等ではほとんどの現地の人たちが日本語をしゃべります。

 8日は朝5時半に起床。8時の飛行便で中部国際空港へ、そこから名鉄で名古屋駅へ、そこから新幹線で東京へ、3時に会場に着いて日本腎臓学会発足50周年の記念講演会で話をさせていただきました。その後、すぐに日本学術会議に向かい、毎年開催している「持続可能は社会」国際会議第2日、6時から最後の締めくくりの講演を、させていただきました。いやはや、忙しく飛び回っています。